コラム一覧
相続

2022.2.2
相続対策への活用策 知る人ぞ知る不動産の小口化商品
1.はじめに 通常、投資にはまとまった資金が必要です。 株式にしても、最小売買単位で数十万円から数百万円といった投資額が必要となるケースが少なくありませ
Read more
経営全般

2022.1.31
【令和4年度税制改正】所得拡大税制の拡充
1.はじめに 令和4年度の税制改正で、従業員の給与を前年より増やすなど要件を満たすと税額控除を受けることができる『所得拡大税制』が拡充されることとなりま
Read more
経営全般

2022.1.27
借入返済前の備えは出来ていますか?
1.はじめに 開業時や今回のコロナ禍など、経営において借入を活用する場面は多々あるかと思います。 借入の完済前に万が一の事があった場合に備えて、事業を存
Read more
経営全般

2022.1.25
従来の住宅ローン減税が2021年で終了しています!
1.はじめに 不動産・住宅産業は自動車産業と同じように日本の経済を支える大きな要素です。 今後の住宅ローン減税の動向が日本の経済に大きく影響するといえま
Read more
経営全般

2022.1.21
退職代行を使った「退職連絡」、どう対応しますか?
1.はじめに 従来、従業員が退職する際は労働者が上司や事業主に退職届を提出し、退職処理が進めていくというのが通例でしたが、ここ最近退職代行業者より一方的
Read more
経営全般

2022.1.19
電子帳簿保存法の改正がスタート、義務化されるまでの変遷
1.はじめに ご存知の方も多いと思いますが、電子取引の電子データ保存を義務化する「電子帳簿保存法の改正」が令和4年1月1日から適用されています。実は、こ
Read more
医療法人

2022.1.17
クリニックが負担する学資金はどう考える?
1.はじめに 「新しいスタッフを募集しても応募がなかなかない…」と悩まれているクリニックも多いかと思います。 有資格者を雇用するために、専門学生等に卒業
Read more
経営全般

2022.1.13
個人の確定申告と帳簿の保存期間
1.確定申告が必要な方 確定申告の時期となりました。その年の1月1日から12月31日までの間に生じた所得から所得控除の額を差し引いた残額に対し、一定の税
Read more
経営全般

2022.1.11
確定申告の所得控除には何がある?
1.はじめに 間もなく、確定申告の時期がやってきます。個人に課税される所得税は、1月1日から12月31日までの所得が対象となります。そのため、年末調整は
Read more
相続

2022.1.5
「お一人様相続」の準備と対応
1.はじめに 核家族化や、晩婚が進む中で、未婚のまま亡くなられる方や、お子様がいらっしゃらないご夫婦で伴侶に先立たれてお一人で亡くなられる方が増えていま
Read more
経営全般

2021.12.28
短時間労働者の働き方が変わる!令和4年10月からの社・・・
1.はじめに 昨今、年金事務所から通知が来ている医院も多いかと思いますが、令和4年10月より健康保険・厚生年金保険(以下、「社会保険」という)の適用が拡
Read more
経営全般

2021.12.24
はじめての補助金申請~一連の流れを解説します~
1.そもそも補助金とは? まずは、補助金とは何なのかについてご説明いたします。 ①補助金によって、目的・対象・仕組みが異なります 補助金は、国や自治体の
Read more
経営全般

2021.12.22
令和3年確定申告からふるさと納税の手続きが簡素化しています
1.はじめに 皆さんの中で、ふるさと納税をしていらっしゃる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか? ふるさと納税とは、自分の選んだ自治体に寄付(ふるさ
Read more
相続

2021.12.20
相続が発生!いつまでに何をしたらいいの?
はじめに 誰しもいつかは直面する身内の死。しかし、そう何度も経験することではないため、必要な手続きなどをしっかり把握している人はあまりいらっしゃらないの
Read more
医療法人

2021.12.16
知っておきたい「質問検査権」と「守秘義務」
1.はじめに 税金の課税方法には2つの方式があります。固定資産税などのように課税権者が課税標準額を計算し税額を課す方式のことを賦課課税方式と言います。一
Read more
医療法人

2021.12.14
医療機関が「Googleビジネスプロフィール」をきち・・・
1.Googleビジネスプロフィールとは? Googleビジネスプロフィールをご存じでしょうか。 「Googleマイビジネス」という名称から、2021年
Read more
医療法人

2021.12.10
医療法人の事業報告書など、届出事務・閲覧事務のデジタ・・・
1.はじめに 現在、医療法人は健全な運営を確保するため、毎会計年度終了後3月以内に事業報告書、財産目録、貸借対照表、損益計算書、監査報告書及び関係事業者
Read more
経営全般

2021.12.8
こんなものにも保険が!多様化する「少額短期保険(ミニ保険)」
1.はじめに 少額な保険料で、多様なニーズに対応する「少額短期保険(ミニ保険)」をご存知でしょうか? コロナ禍では、結婚式や旅行のキャンセル費用補償とい
Read more
経営全般

2021.12.6
株で儲かったらどのくらい税金がかかるの?確定申告は必要?
1.はじめに コロナ禍で不安定な情勢が続く中、将来的な人生設計やマネープランを見直され、新たに投資を始められた先生も多いのでは無いでしょうか。今回は、株
Read more
経営全般

2021.12.2
個人事業主で損失が出た場合はどうすればよい?
1.はじめに 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、事業を休業したり事業所の消毒に関する費用を支出したりすることによって、事業所得が損失となった個人事業主
Read more