「クリニック経営」に関するコラム一覧
経営全般

2022.1.19
電子帳簿保存法の改正がスタート、義務化されるまでの変遷
1.はじめに ご存知の方も多いと思いますが、電子取引の電子データ保存を義務化する「電子帳簿保存法の改正」が令和4年1月1日から適用されています。実は、こ…
Read more
経営全般

2022.1.13
個人の確定申告と帳簿の保存期間
1.確定申告が必要な方 確定申告の時期となりました。その年の1月1日から12月31日までの間に生じた所得から所得控除の額を差し引いた残額に対し、一定の税…
Read more
経営全般

2022.1.11
確定申告の所得控除には何がある?
1.はじめに 間もなく、確定申告の時期がやってきます。個人に課税される所得税は、1月1日から12月31日までの所得が対象となります。そのため、年末調整は…
Read more
経営全般

2021.12.28
短時間労働者の働き方が変わる!令和4年10月からの社・・・
1.はじめに 昨今、年金事務所から通知が来ている医院も多いかと思いますが、令和4年10月より健康保険・厚生年金保険(以下、「社会保険」という)の適用が拡…
Read more
経営全般

2021.12.24
はじめての補助金申請~一連の流れを解説します~
1.そもそも補助金とは? まずは、補助金とは何なのかについてご説明いたします。 ①補助金によって、目的・対象・仕組みが異なります 補助金は、国や自治体の…
Read more
経営全般

2021.12.22
令和3年確定申告からふるさと納税の手続きが簡素化しています
1.はじめに 皆さんの中で、ふるさと納税をしていらっしゃる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか? ふるさと納税とは、自分の選んだ自治体に寄付(ふるさ…
Read more
経営全般

2021.12.8
こんなものにも保険が!多様化する「少額短期保険(ミニ保険)」
1.はじめに 少額な保険料で、多様なニーズに対応する「少額短期保険(ミニ保険)」をご存知でしょうか? コロナ禍では、結婚式や旅行のキャンセル費用補償とい…
Read more
経営全般

2021.12.6
株で儲かったらどのくらい税金がかかるの?確定申告は必要?
1.はじめに コロナ禍で不安定な情勢が続く中、将来的な人生設計やマネープランを見直され、新たに投資を始められた先生も多いのでは無いでしょうか。今回は、株…
Read more
経営全般

2021.12.2
個人事業主で損失が出た場合はどうすればよい?
1.はじめに 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、事業を休業したり事業所の消毒に関する費用を支出したりすることによって、事業所得が損失となった個人事業主…
Read more
経営全般

2021.11.30
パート・アルバイトを正職員に!キャリアアップ助成金
コロナ禍の今だからこそ優秀なパート・アルバイト(非正規職員)を、正職員に転換し、助成金を活用されてはいかがでしょうか? 1.「正職員への転換」と「契…
Read more
経営全般

2021.11.17
電子帳簿保存法の改正で変わること
1.はじめに 電子帳簿保存法とは、税務関係の書類について、今までは紙媒体での保存が原則でしたが、帳簿や請求書、領収書などを紙ではなくデータ形式で保存する…
Read more
経営全般

2021.11.15
医院の”働きやすさ”をPRする社労士診断認証制度
1.はじめに ・求人広告を出しているが応募数が少なく、人材確保に苦労している… ・職員を大事にしているが、どのようにアピールしたらいいか分からない… ・…
Read more
経営全般

2021.11.9
令和3年分の年末調整変更点を解説します
1.はじめに 今年も年末調整を行うために税務署から書類が届く時期になりました。年末調整はその年の所得税及び復興特別所得税の額を確定させるための手続きです…
Read more
経営全般

2021.10.29
最低賃金の改正と所得拡大促進税の活用
1.はじめに 令和3年10月より最低賃金の改定が行われております。全国加重平均(全国の最低賃金を都道府県ごとの労働者数を重み付けし計算した平均額)で前年…
Read more
経営全般

2021.10.27
不動産の取得価額の按分について
1.はじめに 土地建物を中古で一括購入するときに、売買契約書上で土地建物の内訳が明示されていないケースがあります。このような場合にどう処理すれば良いのか…
Read more
経営全般

2021.10.25
そもそも年末調整とは?
1.はじめに 今年も、年末調整の提出書類が保険会社から送られて来ています。 大きな改正がない今年は、そもそも年末調整とはなにか、なぜ必要なのか、年末…
Read more
経営全般

2021.10.13
親族を使用人として雇用した時の留意点
1.はじめに 今回は理事の親族を、役員ではない使用人として雇用した際に税務上注意する点をご説明します。 法人税法では役員と特殊関係にある使用人に対して支…
Read more
経営全般

2021.10.11
短期継続融資の活用について
1.はじめに 短期継続融資という言葉をご存知でしょうか。 開業したての経営者の方や中小企業の経営者の方は日々の資金繰りについて頭を抱えてらっしゃる方がい…
Read more
経営全般

2021.10.1
資産運用の知識「72の法則」とは?
1.はじめに 周知の通り、超低金利時代と言われている昨今、資産運用を考えている方は増加傾向にあるようです。掛け金を自分で運用するiDeCoの加入者は20…
Read more
経営全般

2021.9.27
始業時間前の準備時間は賃金が発生するの?
1.はじめに 「始業時間前の準備の時間や業務延長の際の賃金についてはどうすればいいでしょうか?」というようなご質問をいただくことがあります。 具体的には…
Read more