お問い合わせ
                 
クリニック経営ナビは、医科(病院・クリニック)・歯科専門の税理士による情報サイト
メニュー
閉じる
コラム一覧
経営全般
2025.10.21
【夫婦間の贈与】贈与税の配偶者控除とは?
1.贈与税の配偶者控除とは? この制度は、婚姻期間が20年以上の配偶者から、居住用の不動産やその購入資金の贈与を受けた場合は、2,000万円までは贈与税
Read more
経営全般
2025.10.15
【住宅ローン控除】調書方式が始まります
1.はじめに 住宅ローン控除の適用にかかる手続きについて、これまでの年末残高証明書を用いる「証明書方式」から、年末残高調書を用いる「調書方式」とする改定
Read more
経営全般
2025.10.7
【健康保険】19歳以上23歳未満の方の被扶養者認定に・・・
1.はじめに 現行は年間収入130万円未満(60歳以上または障害者の場合は、年間収入180万円未満)および •同居の場合:収入が扶養者(被保険者)の収入
Read more
経営全般
2025.10.3
退職金への増税!!退職所得控除の調整規定等の見直し
1.はじめに イデコ(iDeCo・個人型確定拠出年金)や小規模企業共済に加入されている方は多いと思いますが、令和7年税制改正において、確定拠出年金に係る
Read more
医療法人
2025.9.26
医療法人設立のポイント
1.はじめに 開業して数年経過すると、クリニック経営者に必ず浮かぶのが「法人化にすべきかどうか」という問題です。医療法人の設立は、税務・相続・資金調達・
Read more
経営全般
2025.9.17
過去最も複雑!?令和7年分 年末調整の徹底解説ガイド
1.はじめに 先日、国税庁より「令和7年分 年末調整のしかた」が正式に公表されました。これにより、かねてよりお伝えしておりました大規模な税制改正の内容が
Read more
医療法人
2025.9.10
医療法人の「社員」と「理事」の違いとは?
1.はじめに 医療法人を設立・運営する上で、多くの方が混同しがちなのが「社員」と「理事」の役割です。特に院長先生ご自身が両方を兼ねているケースが多く、「
Read more
事業承継・M&A
2025.9.8
本当にあった、クリニックの親子承継で困った話
1.はじめに 年齢を重ね、若い時は普通にできていたことにもたついてしまったり、体力的にしんどいと感じるようになってきたり。 そういったことを感じることが
Read more
経営全般
2025.9.4
2025年10月からの最低賃金、福岡・佐賀・長崎で大・・・
1.はじめに 2025年10月以降に適用される最低賃金について、福岡県、佐賀県、長崎県の情報をまとめてみました。各地方の最低賃金審議会は、物価高騰などを
Read more
コラム
2025.9.2
歯科経営支援クラウドサービス「UP.zip(アップジ・・・
1.はじめに 2025年9月11日(木)・12日(金)開催! 『会計事務所博覧会2025』 @東京都立産業貿易センター 浜松町館 2階展示室 に出展いた
Read more
経営全般
2025.8.27
予定納税とは?対象者や納付額、納付時期について
1.はじめに 予定納税とは、所得税、消費税、法人税といった税金の一部を、年の途中で事前に納付しておく制度のことです。予定納税で納付した税金は確定申告の際
Read more
経営全般
2025.8.25
【金融レポ】自分自身が加入している保険内容を把握する・・・
1.はじめに 私事で恐縮ですが、2022年の3月に住宅ローンの借換えを行いました。 ↓↓その内容はこちらから↓↓ 「【金融レポ】住宅ローンの借り換えを行
Read more
経営全般
2025.8.19
2025年 SEO対策はLLMO対策へ!?
1.はじめに 近年、デジタルマーケティングの世界は目まぐるしい変化を遂げています。特に、Googleの検索エンジンに大規模言語モデル(LLM)が組み込ま
Read more
経営全般
2025.8.5
記帳作業のクラウド化、クラウド会計ソフトについて考える
1.はじめに 近年、AI技術の進化とともにクラウド会計ソフトの普及が加速しています。インターネットに接続すれば、場所を問わず会計データを確認できるのが大
Read more
経営全般
2025.8.1
住宅ローン減税・マンション再生税制の改正
1.はじめに 2025年度税制改正大綱で、私たちの住まいに関わる重要な税制が変更されます。今回は、住宅ローン減税の延長と、マンション長寿命化促進税制の見
Read more
コラム
2025.7.22
所得税の基礎控除見直しによる令和7年源泉徴収事務の注意点
1.はじめに 令和7年度税制改正により所得税の基礎控除が引上げられることが決定しました。ただし施行が令和7年12月1日からとなっているため、今年度の源泉
Read more
経営全般
2025.7.18
インボイス制度 第2ステージ!医療法人が抑えておくべ・・・
※本記事は、消費税の「原則課税方式」を採用している医療法人・診療所を対象としています。自由診療や物販などの課税売上が一定以上ある歯科医院や美容系クリニッ
Read more
経営全般
2025.7.14
令和7年の所得税の改正!手取り額への影響は?
1.はじめに 令和7年から、私たちの所得税計算のルールが大きく変わります。今回の改正は、給与所得者やパートタイマー、大学生の子どもを持つご家庭など、多く
Read more
経営全般
2025.7.9
企業型DCとiDeCo等の拠出限度額見直し
1.はじめに 2001年10月に確定拠出金法が施行されて以来、企業型DCの加入者は約862万人、iDeCoの加入者は約366万人に及びます。自助努力で老
Read more
医療法人
2025.7.7
法人設立年の予定納税負担を軽減!減額申請でキャッシュ・・・
1.はじめに 医院の法人化は魅力的ですが、法人設立初年度に前年の個人事業所得に基づく「予定納税」が思わぬ負担となることがあります。これは、個人事業を廃止
Read more
ページトップへ