「労務トラブル」に関連する記事一覧
経営全般

2022.3.16
4月から、中小企業でもパワハラ防止措置が義務化されます
1.はじめに 2019年5月、職場におけるいじめや嫌がらせを防止するため、「パワハラ防止法」が成立し2020年6月に施行されています。また、2022年4…
Read more
経営全般

2022.1.21
退職代行を使った「退職連絡」、どう対応しますか?
1.はじめに 従来、従業員が退職する際は労働者が上司や事業主に退職届を提出し、退職処理が進めていくというのが通例でしたが、ここ最近退職代行業者より一方的…
Read more
経営全般

2021.9.27
始業時間前の準備時間は賃金が発生するの?
1.はじめに 「始業時間前の準備の時間や業務延長の際の賃金についてはどうすればいいでしょうか?」というようなご質問をいただくことがあります。 具体的には…
Read more
経営全般

2021.7.20
育児・介護休業法が改正されます!
1.はじめに 少子化が進行している日本では、育児と仕事の両立を推進していくことを目的として2021年6月3日、改正育児・介護休業法が成立しました。今回の…
Read more
経営全般

2021.6.14
無断欠勤者にはどう対応すればよいか?
1,はじめに 「従業員が急に出社せずに、無断欠勤状態が続いている。対応に苦慮しているが、どのように対処すべきか」 このようなご相談をいただく事があります…
Read more
経営全般

2021.5.24
労働時間把握義務について
1, はじめに 働き方改革に伴う労働安全衛生法の改正により、2019年4月より「客観的方法による労働時間の把握」が義務化されましたが、今回はその内容につ…
Read more
開業

2021.2.12
従業員のメンタルヘルス対応はどうすれば良い?
1, はじめに 電通社員が過労自殺したことが労災認定され、メディアにも多く取り上げられましたが、平成28年度の労災請求された最多要因が「心の病」だったそ…
Read more
経営全般

2020.12.28
通勤災害とは何ですか?
1, はじめに 通勤災害とは、労働者が通勤中の事故等で被ったケガ・疾病・障害・死亡をいいます。 労働者災害補償保険法では次の①から③の移動を通勤の形態と…
Read more
経営全般

2020.11.19
スタッフに「兼業・副業」について尋ねられた時に気をつ・・・
1, はじめに 近年、政府は兼業や副業を普及する方針をとり、先月も大手航空会社で副業を解禁するというニュースが報じられました。徐々に兼業・副業を容認する…
Read more
開業

2020.11.9
休憩時間の基礎知識
1, はじめに 労働時間を管理する上で、意外な落とし穴が「休憩時間」です。休憩時間に業務をしていれば労働時間として扱う必要があり、賃金の不払いの問題につ…
Read more