最新の記事
経営全般

2023.3.20
NEW
自院のレセプト単価きちんと把握できていますか?
1.はじめに 周知の通り、医院の総保険点数からレセプト枚数を割る事で算出されるレセプト単価ですが、特に院外処方の医療機関(クリニック含む)の場合、同じ認…
Read more
経営全般

2023.3.16
NEW
面接時に「扶養の範囲で働きたい」と言われたら?
1.はじめに パートの方を面接したときに、扶養の範囲で働きたいと言われることがあります。そう言われた場合にどういった条件であれば「扶養の範囲」となるので…
Read more
医療法人

2023.3.9
医療法人設立における経営上のメリット・デメリットとは?
1.はじめに これまでたくさんのクリニックの院長先生とお会いし医療法人化のご提案をさせていただきました。以前のクリニック経営ナビの記事でもご紹介したよう…
Read more
相続

2023.3.7
いよいよ相続土地国庫帰属制度が全国の法務局で始まります
1.はじめに 「土地を相続したものの、手放したい」 「相続をきっかけとして土地を望まず取得したが負担と感じており、管理できない」という相談が最近増えてい…
Read more
医療法人

2023.3.7
【2023年版】いまさら聞けない医療法人化のポイント
はじめに 新型コロナウイルス感染症の影響で、一時は多くの医院が減収しましたが、その後順調に回復してきました。 外出自粛ムードになったことで交際費や旅費な…
Read more
経営全般

2023.3.3
今後使える中小企業・小規模事業者の支援策とは?
1.はじめに 令和4年12月2日、第2次補正予算が成立。その内容が公表されました。 物価高騰や賃上げへの取り組み等、大きく5つの柱で区分し、28兆円を…
Read more
人気の記事

【インボイス制度】銀行の振込手数料はどうなる?
※2023/3/3更新
1.はじめに
クリニック経営ナビでも度々お伝えしている消費税のインボイス制度。令和5年10月から開始しますので、まだまだ先だ...
Read more

産休・育休に入る時に知っておきたい社会保険料や税金のこと
1.はじめに
クリニックで働くスタッフにとって妊娠出産は、一大イベントです。クリニックの福利厚生面でのお問い合わせが最も多いのが、産休・育休に入る時の...
Read more

オンライン資格確認で使える補助金と圧縮記帳
1.はじめに
今回は度々お問い合わせを頂いておりますオンライン資格確認制度について、オンライン資格確認を導入するための補助金と、税制上の圧縮記帳の取り...
Read more

インボイス制度 個人へ支払う家賃の消費税はどうなる?
1.はじめに
令和3年10月1日より適格請求書発行事業者の登録申請書の受付が始まり、令和5年10月1日よりインボイス制度(適格請求書等保存方式)が導入...
Read more