最新の記事
医療法人

2022.7.1
NEW
認定医療法人制度の申請期限が延長になりました
1.はじめに 認定医療法人制度の申請期限が延長されることが決まりました。課税免除のための要件を確認します。 2 […]…
Read more
経営全般

2022.6.29
NEW
セルフメディケーション税制を理解しよう!
1.はじめに 医療費控除という言葉を聞いた事がある方は多いと思いますが、その特例であるセルフメディケーション税 […]…
Read more
医療法人

2022.6.27
医業でも活用できる「所得拡大促進税制」とは?
1.はじめに 節税にはさまざまな手法があります。その中でも非常に効果が高いのが「租税特別措置法」を活用する方法 […]…
Read more
医療法人

2022.6.23
歯科クリニック院長が医療法人化する理由とは?
1.はじめに 歯科クリニック院長は、開業5年も経つと支払う税金が増えて、その対策として一度は医療法人化を検討さ […]…
Read more
医療法人

2022.6.21
医療法人化する場合、クリニックの土地・建物はどうなりますか?
1.はじめに 医療法人化する際は、資産の拠出、負債の引継ぎなど様々な判断を行わなければなりませんが、その1つに […]…
Read more
経営全般

2022.6.17
少額資産の特例 貸付資産の範囲が見直されています
1.はじめに 青色申告書を提出する中小企業者等において適用できる「中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損 […]…
Read more
人気の記事

2016.6.24
従業員が産休・育休に入る時に知っておきたい社会保険料や税金のこと。手続きまとめ
1.はじめに
クリニックで働くスタッフにとって妊娠出産は、一大イベントです。クリニックの福利厚生面でのお問い合わせが最も多いのが、産休・育休に入る時の...
Read more

2016.4.17
歯科クリニックの棚卸の基礎知識
はじめに
棚卸とは、各年分の所得を計算する場合に、必要経費とされる売上原価の算定を正確に行うための業務をいいます。
その年に仕入れた医薬品材料で使...
Read more

2018.6.12
源泉所得税の納付書の書き方について教えてください。
特に士業の報酬支払が複数あった場合に日付はいつにするのが適切でしょうか?
書き方
①4月1日~翌年3月31日を1年度とします。平成30年3月...
Read more

2016.6.24
事業主なら知っておくべき産休・育休に関する基礎知識。手当・受給要件・支給額など
はじめに
多くの女性スタッフを抱えているクリニックにおいて、スタッフの妊娠・出産・育児時に、経営面に大きな影響を及ぼすことがあります。貴重な戦力である...
Read more